Post

Visualizzazione dei post da maggio, 2018

2010年代の国内時勢

数年以上続いた不安の時代、つまり、自己陶酔と他者への憎悪が社会を覆い、事実と論理が疎んじられる社会が到来するのではないかという恐れを持って過ごした(私はビビリ)時代からようやく抜け出られそうな気配が感じられる昨今、警戒と記録のためにこのメモを残すことにする。 この時代の背景には3つのグループが識別できる:1) ネトウヨなどのヘイトモンガー( Hatemongers ・以下HM)、2) 日本会議などの復古主義団体(Reactionary Groups・以下RG)、3) 安倍政権である。これら3つのグループは、別々の行動原理を持ちながらも互いに補強しあってこの時代を形成したと考えられる。 ヘイトモンガー(HM) 2011年ごろにはTwitter がおすすめするつぶやきや Yahoo ニュースのコメントなどの中にヘイトスピーチが多く見られるようになり、知り合いの中にもそうした主張をコピーするものがみられるようになった。街路では嫌韓デモが発生し、書店も週刊誌の吊り広告にも嫌韓・嫌中のコンテンツがあふれるようになっていった。一部のコンテンツは金銭目的で作られていたのかもしれないが、HMは確実に存在していた。 HMの勃興の理由の一つは、新たな「事実」の発見であったように思える。例えば一部の人々が不公正に補助を得ているという噂がネット上で広まり、そうした人々にヘイトスピーチが向けられた。また、歴史に関しても「自虐史観」で語られてきた一部の歴史は間違いで、より「正しい」歴史があるという言説が流布された。こうした噂や言説は新しい「事実」にもとづいているということから、高学歴の人々も惹きつけたのである。 もうひとつのHMの隆盛の原因は、日本の経済が不安定に推移する中、自らを国家と同一化し、そこに所属、同化しない者を貶めることで、心理的な報酬を得ることができたということがあるだろう。 HMはその後、以下のように想定される理由により少しづつ目立たなくなっていく。 議論の成熟化:当初ヘイト・スピーチに準備できていなかったネット世界やその他メディアも、カウンターの事実や議論で均衡をとることができるようになった。 リアル社会ではカウンター団体が行動する一方、政治の世界でも 反ヘイト・スピーチの法律 ができるなど、包囲網ができた。 日本の新しい位置づけに人々が慣れ