Post

Visualizzazione dei post da aprile, 2018

西安旅行まとめ(总结)

Immagine
第四天 から続く 最後の日は早朝便、上海経由で帰国しました。特に何もなく 。 西安の空港で前の方から走ってきたおばあさんに搭乗口を訊かれて、方向を指したら感謝されたので、今回の旅行はおばあさんに感謝される旅行だったのか(上海の空港でもオランダ人の老婦人と話したし)... 経済・社会 30年前の中国は別の惑星でしたが、今は世界中どこでも均質化が進んでいます。東アジアは特にお店とかの感じが似通っていますね(中国は建築物に巨大なものがあり、圧倒されますが)。 キャッシュレス化が進んでいると聞いていたのですが、今のところはキャッシュだからといって(自転車は借りられませんが) それほど困ることはありませんでした 。フードコートで微信での支払いを求められましたが、後ろのサービスカウンターで支払いカードを買って事なきを得ました。以前から フードコートは個々の店では現金を扱わない仕組みだったところに 微信での支払いが追加された形です。土産店ではお客さんが例によって「私が払う」競争をしていましたが、それぞれスマホのアプリをお店のリーダーにかざそうとしていました。たぶん最初に読み取られたスマホのユーザーが払うのでしょう。 今回旅行前に 微信支付(WeChat Pay)のアカウントを作ろうとしたのですが、日本のクレジットカードとの 紐付けがうまくいかず、中国国内での銀行口座作成も中国の携帯電話番号が必要ということで断念しました(自分の携帯がSIM-Freeでない...)。 中国はみんなが使う公共交通機関や日々の外食がまだ著しく安い一方、使わなくても生活できるカフェやレストラン、観光地の入場料といったものは日本以上に高いですね。ある意味二重経済なんですが、ユーザーは適宜使い分けているようです。日本でも高級レストラン行く人でも牛丼チェーンも利用するでしょうし、高級デパートで買い物する一方100円ショップ行ったりもしますね。中国の格安経済の方はなんらかの補助があるのかもしれません。 中国語 日本語−仮名≒中国語(書き言葉の単語レベルでは :-)なので日本語の読み書きができる人は中国との交流では結構有利なところにいると思われます。 今回は話す方もなんとかなったような気がします。宿のお兄さん(主人)は私の詐術にはまって私が中国語を理解できると勘違いしたようで、ずっと中国

西安旅行第四天

Immagine
第三天 から続く 三日目の朝は前日の夕食の弁当の残りを食べた後、近くにある小雁塔へ出かけました。 小雁塔に併設されている西安博物館収蔵の珍しい鉄製の仏像(唐代) その後、さらにその近くの密教のお寺、空海も学んだ大興善寺へ。かなり大きなお寺です。 空海像 大黒様は 密教の神様 らしい... 金色の羽の生えた豚みたいなものはなんだろう...コウモリ? 最後の訪問地は地下鉄で3駅移動したところにあるやはり空海ゆかりの青龍寺。 青龍寺近くの若干ヤバそうな(失礼!)街路... おそいお昼は、宿の下のフードコート「小吃城」で地元名物 ビャンビャン麺 (12元)にありつきました。 超幅広麺をさいの目切りにした野菜と唐辛子スープで和えていただきます。 蕎麦湯みたいなものがついてきます。 「小吃城」には見たことのないような食べ物の 屋台風 専門店も多くあり、できればみんな試してみたいと思いましたが、それには何週間か滞在する必要がありそうです 。 夜は王府井百貨のデパ地下へ行って食べ物を物色しました。パン売り場で謎の食べ物 (写真) を発見したので、〆はそれを食べてみることにしました。 ソーセージかっぱ巻きというか恵方巻きのご飯を少し甘みのあるパンのラップに置き換えたものでした。 まとめ に続く

西安旅行第三天

Immagine
第二天 から続く 三日目の朝食は屋台で 煎饼(ji ān bing・5元 )をゲット。クレープ生地で卵とソーセージと野菜を巻いたもので、ボリュームもあっておいしいです。 後にある飲料はヤクルト風味 ちなみにヤクルトは漢字で書くと「养乐多(養楽多)」 外出はまず 大明宫遗址公园 へ。市民の憩いの場になっており、朝の散歩には( 広すぎるかもしれませんが)よいところです。中央部分に入るには60元必要なようです。 その後バスで城壁の東側へ移動、中山門から城壁内へ 永興坊近くのミニ電気街 バスに乗って中心部へ 価格表示部の上のテープに「刷卡处(カードタッチする所)」とある。 料金箱の下には「長安通(市内交通プリペイドカード)、支付宝(アリペイ)、微信(WeChat Pay)」の表示がある。 バスの料金は現金払いは2元(お釣りは出ない)、現金でなければ1元 超市どころかただの便利店に見える... 以下2枚の写真は道教寺院( 城隍廟 )より 聖母と行ってもマリアではない。 複数の「女神」が祀られている。 ワンダーランド回民(ムスリム)街へ 蜂蜜凉粽子(10元) ちまきの中身風の「粽子」に蜂蜜シロップをかけた定番スイーツ ザクロ売り ↓大清真寺(モスク)↓ ↓中東風パッサージュ?↓ ↓羊肉の串焼きをゲット(10元)↓ 写真にはありませんが、羊肉の他になぜかイカの串焼きも定番です。 この後、名物の 柿子饼 (3元)もゲットしました。柿 を練り込んだ柿の実型のドーナツで、中にさまざまな種類の餡が入っています。おいしいです。 (兵馬俑の近くでも紛らわしいものを売っていましたがそちらは単なる柿味のパフでした。一方、おみやげで買った柿子饼の片方はドーナツではなくて干し柿でした。いろいろあるのね...) 回民街から鐘楼方面に出るところで、地べた近くに座っていたおばあさんから西安の地図を6元で購入。手を合わされて感謝されたのでちょっと切ない感じがしました。 以下、鼓 楼と 鐘楼。共に有料なので入らずにパス...   この後城壁(これも 登ると有料なのでパス )を南の永寧門から出て、そばにある王府井百貨店へ。 ロボット

西安旅行第二天

Immagine
第一天 から続く 二日目は朝から西安旅行の目玉である兵馬俑へ まずバスで兵馬俑行きバスが出発する西安駅へ行き、近くの小吃店で 肉夹馍 (ròu jiā mó・若干脂分のあるパンに肉を挟んだもの・10元)を食べました。ついでにカウンターにあったもやしっぽいものを頼んだらそれはやはり陝西の料理、 凉皮 (liáng pí・きしめんぽい冷麺にもやしや唐辛子ソースなどを和えたもの・8元)でした。 兵馬俑へのバスは7元、1時間余かかります。兵馬俑は入場料150元(お高いですね)、クレジットカードは使えないようです。土曜日なのでバス停や切符売り場にそれなりに列はできていますが、ひどく待たされることはありませんでした。   お昼:羊肉泡馍(20元)@兵馬俑近く 泡馍はうどんをさいの目切りにして炒ったものをスープにしたような感じ それに羊肉の「切れ端」が入っている... 兵馬俑の後は市内に戻り、地下鉄で石器時代の母系社会の遺跡という半坡博物館へ行きました(65元・これもまあまあ高い)。 夕飯は昨晩と同じ新疆料理の店で新疆拌面(13元)を食べました。 トマト味で野菜たっぷり スパゲッティでソースを失敗したときのような感じ... 前日の牛肉麺と同様ほんのりカレーの風味がある。 自転車のレンタルはスマホのアプリで行うので、 旅行者にはハードルがある。 ちなみに宿は27階の高層アパート・商業施設複合ビル(中贸广场)の23階 ちょい住み感覚は味わえる。 人間に比べ台数の少ないエレベータはなかなか来ない... 第三天 へ続く

西安旅行第一天

Immagine
今回の旅行は飛行機の旅程のトラブルから始まりました。 上海乗り継ぎで西安へ行く予定だったのですが、羽田空港のカウンターで上海では浦東空港から虹橋空港へ移動しなければならないことを指摘され、乗り継ぎ時間は2時間しかないものの2つの空港は「成田と羽田ぐらい」離れていて、ひょっとすると乗り継げるかもと言われました。 ネット で調べるとリニアと地下鉄を使うのが一番確実だとあったので、それを試してみることにして上海行きの便に乗りました。 飛行機の中では有機EL材料かなにかの専門書を読んでいた隣席の女性が後半話しかけてくれました。西安出身で5年半前に日本の化学・材料系企業の現地採用で就職し、以来日本在住とのことでした。現地採用は若い人が国境を越えていけるよい制度かもと思いました。 で、リニア(磁浮=MagLev)です。 往復(80元※1元≒18元)を買ってしまいました(クレジットカード支払)。 この時点で着陸から1時間経過している...   この時間帯は最高速度約300km、所要時間8分で市内へ... 地下鉄に乗ったところで間に合わないことが確実になったので、航空会社のコールセンター(日本語)に電話して往復の便を変更してもらいました。 当初の予約では浦東空港内で乗り継げる予定だったのですが、なぜか知らないうちに変更になっていたようです(後で旅行社に抗議のメールを送りました)。 結局、浦東⇒虹橋の乗り継ぎは余裕を見て4時間は必要なようです。 天候のせいもあり、浦東空港から2時間少し遅れで西安へ出発。 意外にも山間地をかすめるようにして飛行機は西安へ、上空から見ると高層アパートが林立しています。 空港からのバスは25元、通勤時間帯の渋滞で市内到着まで1時間半近くかかりました。 その日は結構遅くなったので、夕食は近くの新疆料理の店で牛肉麺(10元)を食べました。   第2天 に続く...