Post

Visualizzazione dei post da settembre, 2025

アン・シャーリー(Anne Shirley)

今まで映像化にコメントしてきたので、今回も書いてみます。 感想としては「よかったです」。OPや(「幸せの予感」のオマージュっぽい)EDも。 原作は村岡花子訳『 赤毛のアン 』『 アンの青春 』『 アンの愛情 』(リンクは Wikipedia)とのこと 全24話、『赤毛のアン』部分が10話までなので高畑版の5倍速、他の部分はきっと7倍速ぐらいのダイジェスト版になっていると思われますが、原作を読んでいなければ(私は第1作しか読んでいない)特に不自然さは感じないかと思います。 子供向けアニメというたてつけだと思いますが、後半は主人公が大人になってしまっているというところがやや特殊かもしれません(とはいえ日本の少年漫画でも主人公が大人になっていくものはあったりします)。 キャラクター設定が当初(髪の毛の色などで)炎上しかけていたりしましたが、その後よくも悪くも私のSNSタイムラインには評判が流れてこなくなりました。キャラクターデザインはどちらかというと漫画っぽく(縦長の目とか)、近年のアニメ(プリキュアとか)を思い出させるところもありました(フィリパはルパン三世ぽい)。キャラクターや演出を漫画っぽくすることで、大人たちの話になって若年視聴者を置いてきぼりにしないように配慮していたのかと思います。アニメーション的には正面からのショットでも話すときに口パクだけでなくあごも動かすようにしているようでしたが、全体的に動きは少なかったようです(そもそも大人たちはあまり動かない)。 20世紀初頭のカナダの「白人」の若者たちを日本のアニメーターが描くのはある意味挑戦ですが、なんとかバランスがとれたようです(異文化を描くのは日本の漫画のお家芸〜本作については原作が漫画チックなのではないかということもあります)。北米の大学生活の話とかは個人的にちょっと懐かしい... ちなみに(先日 NHK_BS で放映していた) Sullivan版 の The Sequel は『アンの愛情』の時系列上の次作『 アンの幸福 』に基づくコメディ。1980年代に「白人」が作った20世紀初頭のカナダの「白人」社会描写もある意味恐ろしい... 2010年代に作られたポリコレ版 Anne with an E  も含め今回映像かと合わせて見てみるといろいろ発見がありそうです(時間がないので私はやりませんが;...

ケーブルテレビの罠?

1年前ケーブルテレビ会社と契約しました。 営業の触れ込みとしては(地域の工事の関係で)今なら地上波とBSだけの契約がタダでできますよというものでした。 光回線の値段が上がってきていたことと、NTTからケーブルテレビ会社の電話に乗り換えると電話の基本料が減るということで契約を検討しました。地上波と BS のアンテナも十数年前のもので老朽化していました。 CSは1年だけ契約してくれればキャッシュバックで契約しないより月額1,000円程度安くなるという話に乗って契約しました(ケーブルテレビ+ネット+電話の契約で、CS 部分の2年契約を1年で停止する形)。CS は見ませんでしたが、テレビ番組の(見逃し)ネット配信は何度か利用しました。東京MXが見られるようになったのもプラスです。 ほぼ1年経ったのでウェブサイトから契約変更の申し込みをすると電話サポートから電話がありました。電話サポートに CS を切りたいというと、そんな契約形態はないと言われました。消費者センター案件ですよねというと最初の営業に連絡が行きました。 最初の営業の人の話によると電話サポートの人は知らないが地上波とBSだけの契約はあるということで変更を進めました。しかし当初無料と言っていた地上波とBSだけの契約は1,000円の有料になりました。さらに2台目のセットトップボックスが月額500円になったとかで当初の話より合計1,500円高くなりました。セットトップボックス交換の工事で3,000円取られました。(考えてみるとセットトップボックスは使わないので返却できるものなら返却しようかと思います。) ケーブルテレビは独占企業なので一旦契約すれば値上げし放題です。対抗手段としてはアンテナを復旧し、インターネットプロバイダを変更することがありますが、かなり面倒で一時的な費用もかかりますね。